iPhoneをiPodとして使う

※移転します。
http://kitschsyrup.hp2.jp/blog/
しばらくは記事はこちらにも貼り付けようかと。


iPhoneiPod機能のついた携帯」なんて認識はそろそろ無くなってきたかとは思いますが、逆に忘れがちなのは、実はiPhoneiPodになるんです!w

とはいえ、iPhoneiPodとしては容量が少なめで、僕の環境でもパソコンに入ってる曲全ては入りきりません。なので、ミュージックプレーヤーとしては、使い方を決める、というのが重要になるかと思います。iPodのメリットを、「自宅のライブラリを全て持ち歩く」ところに見ていると、ここは厳しい部分かもしれませんが、実際のところ、「あー、突然あの曲が聴きたいなぁ」という場面って、そんなに多くはないと思います。逆に言えば、その欲求さえコントロールできれば、ここは解決すると思われます。それを踏まえて同期する曲を選んでおけばよいのです。つまり、

・同期するアーティストを決め打ちする

まず、自分の中での必須同期アーティストを同期するようします。そして、聴き込みが足りない、聴いておきたいアーティストを考えて、入れておきます。「聴きたくなるであろう」ことを考えてあれば、出先でもその欲求が表出する可能性は強くなるわけです。次に同じような意味合いになりますが、

・プレイリストを作って同期する

これは、単純にミックステープ(死語?)を作る感覚で良いと思います。つーか昔(そんな昔じゃないよなぁ…)はそうしてたわけですし。ちょいアナログ風味にこれをやるほうが、能動的に音楽を楽しめる場面って、実はすごく多いと思います。ミックステープ作るほど時間もかからないし。そしてプレイリストつながりで、

iTunesのスマートプレイリストを作成して、同期する

iTunesでは、スマートプレイリストというものを作ることが出来ます。これは、色々な条件を決めて、それに合う曲をプレイリスト化する、というものです。そのプレイリストをiPhoneに同期するようにしておけば、非常に効率的にiPhoneのライブラリを作成できます。例えば、

「最近追加したファイル」のプレイリストを同期するようにすれば、例えば「一ヶ月以内にiTunesに登録した曲は自動的にiPhoneに同期されるようにできます。

普段から気に入った曲にレート(☆)を設定していれば、例えばレート3以上のものを同期する、ということができます。

ジャンル設定なんかもちゃんとしていれば、それを利用もできます。「あーこの辺のが聴きたくなるかも」という設定が出来るので良いと思います。

あとは、必要に応じてiPhoneのホームボタンの設定をしておくと良いと思います。ホームボタンをダブルクリックでiPod機能が立ち上がるように設定できるのが便利。個人的にはこのダブルクリックはカメラを立ち上げる用に設定してますが、それでも、ロック画面のときと、曲を再生してるときはホームボタンダブルクリックでiPod機能が立ち上がります。この辺は地味に便利です。

こんな感じで、非常に快適に音楽を聴く環境ができあがります。iPhoneは自由だとかいっときながらアレなんですが、機能に少しの制限があることで、逆に楽しんだり効率良く使うことができるのが良いと思います。これはiPhone全体に言える事だと思うんですけどね。

iPhone連載

※移転します。
http://kitschsyrup.hp2.jp/blog/
しばらくは記事はこちらにも貼り付けようかと。



とりあえず、身近にiPhoneユーザーが増えてきたので、改めて書いてみましょうかねぇ。

iPhoneは自由になれるツールである

まずiPhoneが何かっていう根源的な話としては、「iPhoneは自由になれるツールである」ということだと思うのです。

何より持ち歩くものが少なくなります。ほぼ手ぶらで行動する快適。ほとんどの場面で、iPhoneと財布さえ持ってれば何とかなってしまいます。持ち歩かなくなったものは、iPod、デジカメ、手帳、メモ、ノートパソコン、地図、時計。あと元々音楽系のソフトしか持ってなかったDS。これでお財布ケータイに対応すれば場面によっては財布もいらなくなってしまうのですが、それはまだ先の話のようです。新聞とか本も。本に関しては逆にiPhoneのせいで増えたりもしたのですが、それはまた別の話。

・実はiPhoneは使いやすい携帯である

多分誤解があるのが、実はiPhoneは使いやすい携帯である、ということ。触ってりゃわりと何とかなって、それが気持ちいい、という感覚的、快感原則に乗っ取ったところは、何より良いところです。文章入力も、慣れれば普通の携帯やフルキーボード携帯より断然速い、ってのも大きなポイント。「携帯であれもこれも出来ればなぁ」っていう欲求は、windows mobileでも実はかなり実現してたのですが、いかんせん「頑張れば出来る」というレベルだったので、快適じゃなかった。これが非常に楽に出来るのが良いところ。

・不満があれば、カスタマイズすればいい、ということ

んで次に、不満があれば、カスタマイズすればいい、ということ。「ここが足りねぇなぁ」、と思った部分があれば、アプリ入れて改善すればいい。既に膨大な量のアプリが出てるので、必要なものは単純に入れていけば良いのです。元々入ってるアプリが非常に使い勝手が良いってのも大きいです。

・情報の一元化が出来ること

荷物を減らせる要因でもあるんですが、情報の一元化が出来ること。基本的にパソコンで管理して、同じものをiPhoneでも見れる、という便利さ。予定、メモ、ToDo、excelファイルなど、パソコンで入力して、iPhoneで閲覧/編集できるので、「どこにいても同じことが出来る」というのは非常に便利。

・日々状況が良くなってること

そしてユーザーが多くなってるので、日々状況が良くなってる、ってのは良いところ。個人的にはある程度欲しいものは揃ってきたのですが、それなりに情報量を確保してると幸せになれます。RSSリーダーのアプリで流れてくるようにしてると良いと思います。僕はこの辺のところを参考にさせてもらってます。

http://www.appbank.net/
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/
http://ipodtouchlab.com/
http://donpyxxx.tenkomori.tv/
http://www.macotakara.jp/blog/

今後、気が向いたら以下の項目で書いていくような気が。

・とりあえずこれはやっとけ&iPhone最大の優位は、ネイティブアプリの素晴らしさである件&標準置き換えオススメ

iPhoneはシームレスである件

iPhoneはアプリで機能を増やしていける件

・少なくともミュージシャンはiPhoneをもつべきである件

無線LAN導入のススメ

the pillows cover contest

うぉ、半年以上ぶりかー。遅ればせながら、ピロウズの20thを記念したカバーコンテストに参加してみました。
応募したいならyoutubeに載せやがれ、ということだったので、動画はやっつけですが、なんとか。曲は、"Beautiful morning with you"で。ピロウズのアレンジもとても好きなのですが、なんで売れないんだろうこいつら?と思ってた頃に思ってたようにやってみました。結構勝手やらせてもらいました。ドラムのみ打ち込み、残り全部演奏してます。

これ、実は7/20に東京大阪で同時開催されたピロウズコピーバンドイベント、「BUSTERS TRIBUTE SHOW!」で無料配布したCDに収録してもらったのと同じ音源になります。別の音源で参加するのが良いかとも思ったのですが、ひとりで打ち込みから録音まで全部してるのでそこまで余力がなく。関係者様各位、お気に障ったら申し訳ない。せっかくのお祭りなので、と思い参加させてもらいました。

あ、ひとりユニットでの名前を"thesaurus"としました。シソーラスと読みます。theではじまってsで終わるひとつの単語。バンドっぽいけど違うよ、という。ぼちぼち動いていきたいのでよろしくお願いします。



カバーコンテスト参加一覧ページ
http://www.youtube.com/video_response_view_all?v=NtLXibBtYvI

原曲:

井上雄彦/バガボンド 29

それによると わしの 
お前の 生きる道は 
これまでも これから先も 
天によって完璧に決まっていて それが故に――――

完全に自由だ

バガボンド(29)(モーニングKC)

バガボンド(29)(モーニングKC)

この回をモーニングで読んで、全部揃えました、バガボンド。つーか内容も良かったんだけど、奥付の告知、井上雄彦最後のマンガ展が熊本である、だって!?行くよバカ!

気の本

別に病んでいるわけではありません。…たぶん。
佐世保にて気は存在する、と信じざるを得ない体験をしてから早数年。
人に任せっきりじゃいけねぇなぁ、と思って、でも人に聞けないので(佐世保の人は教えてくんない)、地道に調べはじめました。あんまりアタマ先行になっても仕方ないのですが、単純に面白くて色々読んでしまってます。ペースが速すぎたので、ちょっとメモも兼ねて(つーかほぼメモ)軽く紹介。羅列ね。細かいことは、自分の中で整理してから、必要であれば。

ひとまず、色々調べてたら売れてて評判の高くて敷居の低そうだったこれを。

伝説の気功師・戸嶋正喜の画像からすごい「気」が出るDVDブック

伝説の気功師・戸嶋正喜の画像からすごい「気」が出るDVDブック

DVDから気が出て体が勝手に動くぞ、と。そしてそれは自分の体を治す働きだ、と。
そんな都合のいいものがあってたまるか!あったらこっちの世界に足を踏み入れたるわ!
とばかりに購入。……ありました…。僕はこっちに進みます…。


それと同時になんとなく買ってたのがこれ。

これは気に関係ありません。けど、先にこれ読んでて良かったと思われます。
後に学ぶことに医学的知見を加えることが出来たような。要は呼吸でめっちゃ酸素入るぞ、と。内臓を刺激して活性化させるぞ、と。そんな話。
具体的に得たことは「横隔膜呼吸」という呼吸について。他の本では「逆腹式呼吸」と呼ばれてるのに近そうで。
腹式と違って、吸うときにおなかがへこみ、吐くときに膨らむ。やり方をメモ代わりに転載。

1.足を肩幅に開いて立ち、全身をリラックスさせる。口と肛門は閉じ、顎を引き、首筋・背筋を伸ばし、両腕を頭の上に上げるバンザイの姿勢をとる
2.上下の歯は1〜2ミリほど開けて、鼻からゆっくり粋を吸い込む。このとき、胸いっぱいに空気を吸いながら横隔膜を吊り上げるように意識して息を吸う。吐くときは胸骨を下げながら横隔膜も下げるように意識する

自分のカラダに空気ってこんな入るのか、という驚き。どこからかミシッって音まで聞こえたよ。


この辺でたぶん佐賀のある神社のことを知る。何でもイザナギイザナミが祭ってあるかなり古い神社らしい。
近づくと指の先がビリビリしてきて、中に入るとマイナスイオンどうこうレベルじゃない気持ちの良さ。
これも気と呼んでいいのかはわからないけども、明らかに何らかのチカラが働いているとしかいいようのない状態。



そして、佐世保の人が何も教えてくれないので本棚にあった本を記憶して帰り、その中のこれを記憶して購入。

気の発見

気の発見

色々と感じることはあったけども、深く感じ入ることはなかったような。今読み返すと多分また違うんだろう。気の存在についての知識は増した。



この辺で実技に入ろう、と思い、amazonなどで見て評判の良さそうなこれを。

気功革命 秘伝・伝授編〈巻の1〉気を知る (正しく気功革命に入門するためのDVDブックシリーズ)

気功革命 秘伝・伝授編〈巻の1〉気を知る (正しく気功革命に入門するためのDVDブックシリーズ)

地方在住の身としては、DVDがあるのが助かる。行動に意識を伴わせるのが気功だそうな。自力で気感を得るくらいまでには成功。



同時に科学とクロスオーバーして語るこれを。

真気の入れ方と邪気の抜き方―色彩・言葉・形が気を動かす

真気の入れ方と邪気の抜き方―色彩・言葉・形が気を動かす

言語学もやってた人みたいで、そういう意味で現代人の自分と気とを交わらせるのに役立った。ただ、説明のために科学側に寄り過ぎると逆に遠ざかる感じはした。



そして新刊で偶然見つけたこれを。これが決定打だったかな。

息の発見

息の発見

実に知的で自然な対話。実感を、当たり前のこととして語っているんだけど、それが面白い。これでやっと気が歴史のある実用テクニックとして綿々と伝わってきたものだということを実感した。また、呼吸と瞑想に関する興味が強まった。



あまりに面白かったので、玄侑宗久氏の本を連続購入。

禅的生活 (ちくま新書)

禅的生活 (ちくま新書)

禅的生活


そんなこんなで色々調べてたら佐賀にいるらしいじゃないか気の人が。

気の人間学

気の人間学

事務所にも行ってみたんだけど、忙しそうであんま相手にされず。あ、著者本人はいませんでしたが。縁が…ありそうでないかも。



瞑想のツールが欲しかったけども、選びづらかった。

瞑想で始める しあわせ浄化生活

瞑想で始める しあわせ浄化生活

非常にライトなテイストでの瞑想法。とはいえ後から色々読んでも、軸自体はぶれてなさそう。入り口としては良かったかと。



玄侑宗久氏をもう一冊。

現代語訳 般若心経 (ちくま新書 (615))

現代語訳 般若心経 (ちくま新書 (615))

般若心経。その思想に触れたかったのと、経としてひとつ覚えたかったのと。



そしてより具体的な瞑想法へ。

自分を変える気づきの瞑想法―やさしい!楽しい!今すぐできる!図解実践ヴィパッサナー瞑想法

自分を変える気づきの瞑想法―やさしい!楽しい!今すぐできる!図解実践ヴィパッサナー瞑想法

玄侑宗久氏推薦、というのもあり、ヴィパッサナー瞑想法の本。単純明快な方法論。正解だけをスッと提示される感じ。



そしてまたDVD付き。

実践 ブッダの瞑想法―はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 (DVDブック)

実践 ブッダの瞑想法―はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 (DVDブック)

基本はスマナサーラ長老の本とほとんど同じ(細かくは違う)で、その意味で基本をより知れたし、細かい内容に具体性が大きく、実用としてはこちらのほうがいいかも。DVDはまだ見てません。



同じ著者の瞑想の本を買おうと思ってたんだけど、瞑想は上のを買ったので急遽変更。

呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと

呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと

これから読みます。

ミュージックマスタートラックバックキャンペーン FOSTEX NF-4Aレポート2

さてさて、前回のエントリでファーストインプレッションを挙げましたが、もうひとつ僕の受けた大きい印象は、リスニング用途にも結構使えるんじゃないか、というところ。

音の定位や音色のディティールもしっかり再現しているのですが、モニタースピーカーらしい裸の音の痛々しさというものが少ない印象。低音ブリブリのリスニング環境は望むべくもないですが、気持ち良く聴けると言っていい出音。iTunesのイコライザで低音を足してあげると、すっきりした音のまま音量もしっかりと出てきました。

これならこのスピーカーで普段のリスニングにも使おうという気になります。そしてこの辺の特徴は制作にも生きるのかな?まだ制作用途で使ってないのでわかりませんが、長時間の作業でも疲れにくそうな有利な材料な気もしますし、ミックス完成後にラジカセなどで通常のリスニング環境で聴いての修正し直しなんかも少なくて済みそうな気がします。

当ててもらったからと言って甘口評価なんてしないぞ!と思っていたのですが、今のところマイナス材料がありませんw 良く出来ているなぁ。