ネットラジオに関するあれこれ

えと、この界隈にも音楽をかけるネットラジオが増えてきて、まぁ楽しい限りであるんですが。この辺で一度、確認しといた方がいいんじゃないかな、と思ったので、めんどいこと書きます。

まず、世にある音楽を勝手にかけるようなラジオは、全て違法になるわけです。著作権というのは、例えばその辺に落ちてた狂人のデモテープにも存在します。日本の楽曲の場合、この制作者の権利があるのに加え、JASRACというところが楽曲の権利を管理してたりするわけです。
だから、このJASRACに登録してある曲を公的に使用するには、本来(本来、ね)著作者とJASRACの許可がいるわけです。(実際はもっと多くの許可がいる場合が多い)

これに違反して、無許可で、「第三者に聴ける状態」に音楽を置くこと、これは「公衆送信権」がどうちゃら言う違反になります。
だから、ネットラジオで音楽をかけることは勿論、街でBGMにしてたり、あるいはその辺の弾き語りの人も、更には家で友人に曲を聞かせることであっても、それは思いっきり著作権違反をしてることになるわけです。

僕が言いたいのは、カジュアルにネットラジオをやるってことは、著作権違反をしているんだ、という自覚だけは持っていたいなぁ、ということだけ。また、ネットでラジオをやっている人の中には、JASRACに年間何万円というお金を払っている人もいる、ということを覚えていたいなぁ、ということです。

もっとも、無責任に言ってしまえば、そういう人とは立場も違うし、やりたいことも違う。その中で、僕はそれでも放送することを選びました。誰かと音楽(音楽シーンという方が近いのかも)を共有したい、と考えたときに、ネットラジオというのは実に有用なツールだと思います。音質的にはCDには及びもつかないし、ファイル交換と違って、相手側にファイルが渡ることもない。その意味では、他のインターネットで行われている違法な配信とは、明らかに一線を画しているものだと思います。例えばラジオを聴いて、CD買いに行こう、とか、そういったアクションを誘発できるなら、それは無益なことではないと考えています。

ただ、誰に咎められることはなくても、「今、自分は赤信号を渡ってる」ことだけは知っていて欲しいよな。まぁ言ってみればそれだけ。




以下、蛇足につき。
そもそも僕がネットラジオやってみよう、って思ったのは、他の人が曲かけるラジオをやったのを聴いて。単純に、あー、いいなぁ。と思ったのと、「JASRAC怖い」と言いながら放送したその人をみて、「著作権を無視してラジオをやる」ということが、どういうことか。それを、一回やってみてから考えよう、と思ったこと。そしてやってみて思ったのは、人を家に呼んで「あの曲聴こうぜ!」ってやるのと、あまり変わらないよな、という。もっとも、不特定多数が聴きうる状態(公衆送信権への抵触)にはなるわけだけど、僕のサイトの場合は問題にならない規模だろう、と。

ただし、そういうラジオを自分の責任でやるにあたって、幾つか方法を変更しました。一番大きいのは、配信方法を変えて、自分のPCでサーバーを立てるカタチにしたこと。自分のPCをサーバーにして配信する、ということは、見る人が見れば、「誰がどこから音楽を配信してるか」わかる、ということです。極端に言えば、悪意とスキルを持った人が放送してるアドレスを見たら、自宅のPCに直接攻撃だってされかねない。僕としては、こうすることで責任の所在を明確にしたつもりでもあったんですが、今、この界隈でラジオをやってる人のアドレスを見ると、僕が利用し始めたこの方法でやってる人が多いようなので、この辺は知っておいた方がいいんじゃないかなぁ。「楽しむ」ために知っておくべきことはあると思いますよ。「JASRAC怖い」と言える人間が良いね。